SHARE
instagram

友桝飲料とは

About Tomomasu

商品開発への想い

思ひ出サイダー製造所

旅先でついつい手にした、ご当地サイダー
友達と騒ぎながら飲んだ、おもしろジュース
泡ぶくのビー玉に心奪われた、懐かしの味。

どこのメーカーか覚えていなくてもいいんです。
あの日の出来事とともに記憶の片隅に残っている。
そんな「のみもの」を作ることができたらいいなあ、
私たちは、いつも、そんなことばかり考えています。

どこかの誰かのおいしい思ひ出になろう、
それが、友桝飲料が生み出す「のみもの」の主原料。
これからも、ずっと、みなさまの思ひ出のそばに。

友桝飲料

友桝飲料のイメージ

友桝飲料ができること。

明治35年、私たちは佐賀の小城市にある、小さな町の小さなラムネ屋から始まりました。
これまでにないことをしよう、地方だからこそできることをやっていこう、世界を楽しませよう。
創業からの想いは、今も私たち友桝飲料の心と体に脈々と流れているように感じています。
友桝飲料に関わる全ての人々をハッピーにさせるために、私たちにできることを、これからも。

友桝飲料のイメージ

世界を楽しませる、今までにない商品がぞくぞくと登場。

大規模な大量生産型の工場とは異なり、友桝飲料では、小ロットによる生産体制を整備しています。
そのためオリジナルサイダーやオリジナル飲料の新規商品の生産の間口が広く、
小ロット生産だからこそ実現できる個性豊かな商品がぞくぞくと生まれています。

友桝飲料のイメージ

友桝飲料 展示資料館

友桝飲料の
「今」と「これから」を知るために。

創業より百年を超える歴史の蓄積の上に、「今」そして「これから」の友桝飲料はあります。友桝飲料では、創業から継承し続けている精神や伝統を後世に伝えていこうと、創業当初に建てられた社屋を改修し、「友桝飲料展示資料館」を開設いたしました。ラムネ充填機や創業当初のガラス瓶といった炭酸飲料の歴史を紹介する資料や、二代目友田軍平の家訓や当時の写真、近年の商品紹介VTRなどの友桝飲料の歴史と現在を紹介する展示内容となっております。百年間の変わらぬ情熱、そして、百年後へと続く情熱を感じていただけたら幸いです。

会社案内動画

社長インタビュー